SONYのファウンダー、井深大氏の、かの有名な設立趣意書を、久しぶりに読み返してみた。私が最も好きな文章でもある。
正確には、「東京通信工業株式会社設立趣意書」という名で、1946年の1月に書かれたものである。半は設立経緯について述べてあり、後半は、会社の方針、経営方針について述べてある。私が読み解くも、畏れ多いことであるが、どうしても書きたくなったので、書いておく。
まずは、前半の設立の経緯について、以下全文。
「戦時中、私ガ在任セル日本測定器株式会社ニ於テ、私ト共ニ新兵器ノ試作、製作ニ文字通リ寝食ヲ忘レテ努力シタ、技術者数名ヲ中心ニ、真面目ナ実践力ニ富ンデイル約二十名ノ人達ガ、終戦ニ依リ日本測定器ガ解散スルト同時ニ集マッテ、東京通信研究所ト云フ名称デ、通信機器ノ研究製作ヲ開始シタ。 コレハ技術者達ニ技術スル事ニ深イ喜ビヲ感ジ、ソノ社会的使命ヲ自覚シテ思イキリ働ケル安定シタ職場ヲコシラエルノガ第一ノ目的デアッタ。戦時中、総テノ悪条件ノ基ニコレ等ノ人達ガ孜々トシテ、使命達成ニ努メ大イナル意義ト興味ヲ有スル技術的主題ニ対シテ驚クベキ情熱ト能力ヲ発揮スル事ヲ実地ニ経験シ、又、何ガコレ等ノ真剣ナル気持ヲ鈍ラスモノデアルカト云フ事ヲ審ニ知ル事ガ出来タ。」
SONYという会社は、いかに設立されたのか。ファウンダーの井深氏が戦時中より見ていた、技術者の「驚クベキ情熱ト能力」、「真剣ナル気持ヲ鈍ラ」せない、為だった。 戦時中、悪条件にも関わらず、井深氏は、技術者達が使命感達成に努め、大きな意義と興味を持てる技術的な問題に対し、情熱と能力を発揮することを経験した。彼らが思い切って働く場所を作り上げることを目的に、SONYがスタートしたことがわかる。
「ソレデコレ等ノ人達ガ、真ニ人格的ニ結合シ、堅キ協同精神ヲ以テ思フ存分技術能力ヲ発揮出来ル様ナ状態ニ置ク事ガ出来タラ、例ヘ其ノ人員ハ僅カデ、其ノ施設ハ乏シクトモ其ノ運営ハ如何ニ楽シキモノデアリ、其ノ成果ハ如何ニ大デアルカヲ考ヘ、コノ理想ヲ実現出来ル構想ヲ種々心ノ内ニ書イテ来タ。 トコロガハカラザル終戦ハ、之ノ夢ノ実現ヲ速進シテ呉レタ。誰レ誘フトモナク志ヲ同ジクスル者ガ自然ニ集リ、新シキ日本ノ発足ト軌ヲ同ジウシテ我々ノ発足ガ始マッタ。発足ニ対スル心構ヘヲ今更喋々スル要モナク、永イ間皆ンナノ間ニ自然ニ培レテイタ共通ノ意志ニ基イテ全ク自然ニ滑リ出シタノデアル。」
井深氏は、戦時中から、これらの技術者が「堅キ協同精神ヲ以テ思フ存分技術能力ヲ発揮出来ル様ナ状態ニ置ク事ガ出来タラ」、小さくても、施設がボロくても、楽しく、成果の大きいことができる、という理想を心の中に持っていた。
「最初ハ、日本測定器カラ譲渡シテ貰ッタ僅カナ試験器ト材料部品ト小遣ヒ程度ノ僅カナ資金ヲ以テ出来ルダケ小サナ形態デ何トカ切抜ケテ行ク計画ヲ建テタ。 各人ハ、其ノ規模ガ如何ニ小サクトモ其ノ人的結合ノ緊密サト確固タル技術ヲ持ッテ行バ如何ナル荒波ヲモ押シ切レル自信ヲ持ッテ大キナ希望ヲ以テ出発シタ。斯様ナ小サナ規模デ出発シタ所以ハ、コノ国家的大転換期ニ於ケル社会情勢ノ見透シガ出来ズ、又我々ノ仕事ガ社会ニ理解サレ利用価値ヲ見出サレル迄ニハ、相当ノ期間ヲ要スルト考ヘタカラデアル。然ルニ実際ニ動キ出シテ見ルト我々ノ持ツ様ナ技術精神ヤ経営方針ガ如何ニ現下ノ日本ニトッテ緊急カクベカラザル存在デアッタカヲ各方面カラノ需要ノ声ヲ通ジテハッキリ自覚セシメラレタノデアッタ。 其レハ先ヅ逓信院、運輸省等ノ通信ニ関係アル官庁ノ活溌ナ動キニ見出サレタ。即チ全波受信機ノ一般ヘノ許可民間放送局ノ自由開始、テレヴィジョン試験放送或ハ戦災通信網ノ急速ナル復興、意図トソノ綿密厖大ナル諸計画ノ発表等他ノ低迷困惑セル諸官庁ノ中ニアッテ一人水際立ッタ指導性ヲ示シ一般業者側ガ逆ニ牽引サレタカノ感ヲ呈シタノデアツタ。斯ル動キハ特ニ過去ニオイテ逓信院ト関係ノ深カッタ我々ニ対シ直接ノ影響ヲ及ボシ、早クモ真空管電圧計等ノ多量註文ヲ見ル結果トナリ。」
ここが面白いところで、始めは井深氏が戦時中勤務していた企業から、実験機器と材料を貰って細々とやろうと計画していた。 「的結合ノ緊密サト確固タル技術ヲ持ッテ行バ如何ナル荒波ヲモ押シ切レル自信ヲ持ッテ大キナ希望ヲ以テ出発シタ」が、戦後社会情勢の見透しが難しく、自分たちの仕事が社会に理解され、利用価値を提供するには、時間がかかると思っていたようである。 ところが、始まりだしてみると、各方面からの需要が大きく、自分たちの技術、経営が求められていることを知るのである。
まず、「其レハ先ヅ逓信院、運輸省等ノ通信ニ関係アル官庁ノ活溌ナ動キニ見出サレタ」とあり、民間放送、テレヴィジョン試験放送、等、現在の総務、運輸省が、初期のSONYの大きな顧客になったようだ。 「意図トソノ綿密厖大ナル諸計画ノ発表等他ノ低迷困惑セル諸官庁ノ中ニアッテ一人水際立ッタ指導性ヲ示シ一般業者側ガ逆ニ牽引サレタカノ感ヲ呈シタノデアツタ」とある。
官僚が主導し、一般業者が逆に牽引されたの感を呈した、のは、驚くというか、今では隔世の感がある。彼らが、積極的にベンチャーの製品の買い手になり、綿密膨大なる計画をドンドン推し進める為に、民間業者を引っ張っていた、という事実があったことだ。
「其ノ他短時日ノ間ニコノ方面ヨリ提案サレタ新製品ノ研究、試作依頼ノ種目ハ相当量ニノボル状態デアル。又間接的面カラ云ヘバ全波受信機ノ一般許可ニ依ル影響ハ終戦後ノ「ラヂオプログラム」ニ対スル新シイ興味ト共ニラヂオセット其ノ物ニ対スル一般ノ関心ヲ急激ニ喚起シ戦災ニ依ル「セット」電気蓄音機類ノ大量焼損モ相待ッテ我ガ社ノラヂオサービス部二対スル需要ヲ日ヲ追ッテ増加セシメタノデアル。其ノ他諸大学、研究所ノ学究、同ジ志ヲ有スル良心的企業家等ト特ニ深イ相互扶助的連繋ヲ持ツ我々ハコノ方面ヨリノ優秀部品類ニ対スル多種多彩ナ要求ニ当面シツツアルノデアル。 以上ノ如キ各方面ヨリノ需要ノ増大ハ我々ニ新シイ決意ヲ促シタノデアル。即チ資本ト設備ヲ拡充スル事ノ必要ト意義ヲ痛感シタノデアル。」
短い間に、多くの引き合い、試作依頼が舞い込み、「大学、研究所ノ学究、同ジ志ヲ有スル良心的企業家等ト特ニ深イ相互扶助的連繋ヲ持ツ」初期のSONYは、大きな需要を感じ、細々とやる計画を捨て、資本と設備の拡充を図ったようである。
「我々ノ心カラナル試ミガ、カクモ社会ノ宏般ナ層ニ反響ヲ呼ビ起シ、発足ヨリ旬日ヲ経ズシテ新会社設立ノ気運ニ向ッタ事ニ対シ、我々ハ云ヒ知レヌ感動ヲ覚ヘル。ソレハ単ニ我ガ社ノ前途ニ赫々タル発展飛躍ヲ約束スルバカリデナク我々ノ真摯ナル理想ガ再建日本ノ企業ノ在リ方トハカラズモ一致シタ事ニ対スル大ナル喜ビカラデアル。」
会社として上々の滑りだしを行えただけでなく、技術者を生かす経営が、当時の日本社会の要請と一致していたことが、大きな喜びであった、と述べてある。
以上が、SONYこと、東京通信工業株式会社の設立趣意書における、設立経緯である。
感じられる点としては、
1)エンジニアの真摯な情熱と能力を生かす場を作り出すことができれば、その成果は大であること
2)社会の要請と自分達のやることが一致できれば、それが大いなる喜びであること
3)社会の需要を感じた時、必要な資本と設備の拡充を行ったこと
これらの3点は、今のベンチャーにも生きる教訓だと思われる。
「東京通信工業株式会社設立趣意書」。このような理想を持ってベンチャーを立ち上げること以上に、この世で素晴らしいことはないのではないかと思うほど、私のようなベンチャー人間にとっては、感動できる文章である。
Powered by Hot.Docs---東京通信工業株式会社(SONY)設立趣意書
コメント